何かブログの世界には、思考停止した人がたまにいるようで、「匿名ブログはやめてしまえ」、「それでも、匿名ブログはやめてしまえ」という記事が、的はずれな反響を呼んでいる。

特に、「暴言記者の実名を晒している匿名ブログ達、ずれてるぞ」で、記者会見で暴言を吐いた読売大阪本社の社会部記者の実名を晒すブログ達が匿名でやっているという矛盾を書いたとたんに、よくある匿名掲示板や匿名ブログと、ここを、間違ったかのような荒らし的コメントが続いていたので、まあ、こういった匿名ブログの開設者達の反感を買ったようだ。(勿論、匿名もしくは、偽名を疑われるものは削除済み)勿論、週刊朝日の時にもしたが、それ相当な対応はする。

これらの記事のコメント欄にもあったが、「私の実名はこれです。でもこれでは私は誰かわからないでしょう」といったコメントがあった。当たり前だ。子供を相手にしてるみたいだ。(本当に子供だったらごめん)。「これでは誰かわからない」情報しか書いてないのでは、例えそれが戸籍上の実名であったとしても、「実名を明かした」ことにならない。

私が「実名を明かせ」といっているのは、単に戸籍上の名前を書けではなく、例えば、トラックバックしてきたサイトページや、コメント書き込みに、本人を容易に特定できるような情報を記載せよということだ。「匿名をやめよ」とはそういうことだ。

単に、名前を書くだけでは、1.偽名かどうかも分からない、2.実名であっても、同姓同名はいくらでもいるはずであるし、合法的には本人はまず特定が難しい。従って、プロバイダにブログやHPを開設している人なら、最低でもそのページのURLは記述してもらわないと、実名情報としては不足だ。勿論、そのブログやHPが継続的に利用されているのならば、例え実名でなかったとしても、芸能人の芸名のように、それそのものが、それなりの人格を形成しているレベルのものであれば、実名とはいえなくともぎりぎりのグレーゾーンだろう。勿論、偽名でフリーのWebサービスや、海外のドメインでサイトを運用しているような最初から匿名性を目的としたようなサイトであるならば、これは当てはまらない。

このように、間接的にでも、個人を特定できるような情報が記載されたブログやHPを全く持っていない人が、実名ブログでコメントすること自体が、本来礼を欠く行為だと思う。もしも、本当に持っていない場合は、実名と共に、最低でも、住所の一部と所属ぐらいは書いてもらわないと、「実名」という概念とそぐわない。「慶応大学政治学科4年の港区六本木在住の誰々です」ぐらいは、少なくともこのブログには実名で書いてくれということだ。

私が言っているのは、匿名性という陰に隠れて、無責任な発言をすることを防ぐ為である。そのようなカルチャーの蔓延をブログの世界に持ち込ませない為である。だから、学生なら自分の所属する学校名、社会人なら会社名を同時に書き込むぐらいのレベルで初めて「実名」と呼べる。簡単にいえば、社会的に問題となるようなことを書き込んだ場合に、当然、社会的な制裁を即受けることを前提として、責任をもって書き込めということだ。それが怖いときは、いくらでもある匿名掲示板に書き込むか、匿名のブログに書き込め。私のブログのような、所属も実名も明かしている、本物の実名ブログには書き込むのは、ルール違反だということだ。勿論、所属も、実名も偽のブログを上げ、また、そのブログからトラックバックしたり、そこのURLを書いて、書き込むことはできるだろう。ただ、そんなことをしても、ウソはそう長くは続くまい。どちらにしても、そういったものは、高い確率で認知され削除されるだろう。

匿名の書き込みというのは、13日に立法化された「改正特定電子メール法」で規制される迷惑メールの広告内容が、例え、まともだったとしても、勝手に送りつけられるメールが迷惑に過ぎないと同様、匿名お断りのブログに書き込まれる匿名コメントは、内容の如何に関わらず、ただの迷惑だ。トラックバックも同様だ。匿名のものは内容の如何に関わらず迷惑メールと変わらん。これを堂々と主張して、「匿名の書き込み、トラックバックお断り」をポリシーとしたブログにどんどん増えてもらいたい。

勿論、これは、単に書き込みやトラックバックの問題のみならず、本来は、ブログは、こういう意味での実質の実名ブログにしていくことで、ブログ文化をメジャーな文化としていくことが可能だと考えているのである。勿論、会社のルールなどで、ブログを禁止されている場合などに匿名でブログを上げる場合は、例えば、このlivedoorブログなどに、本物の個人情報でブログを開設し、プロバイダー法の範囲内で、必要に応じて実名が開示されるリスクを担保に、そのブログを継続的に、社会的人格がそのブログ名で形成されるぐらいまで運用して初めて、実名のブログにトラックバックしたり書き込んだりすべきであるという発想だ。

反論があれば、堂々と、所属、住所の一部、そして、実名を記述して、コメント欄に書いて欲しい。勿論、本物であることが前提だ。ただ、私がみた限りでは、匿名の陰に隠れたい人たちは、使い捨ての匿名ハンドルネームで、livedoorにも偽の個人情報で使い捨てIDを取得して、書き込んでいるようだ。だから書き込んできた情報が偽物である可能性が高い。まさに、こういうカルチャーをブログ文化に持ち込んではならない。


匿名で、架空のハンドルネームで、好き勝手なことを書き込めるのは心地良いかも知れないけど、書き込まれた相手の迷惑は、架空ではなく、実害だと認識して欲しいと思う人もクリック!→



宝島社新刊、大好き!今日からのわたし。 ~愛される心とからだををつくる秘密の呪文集~5月20日発売、アマゾンで予約受付中。一目惚れさせるサブリミナル心理戦略が満載。勿論、男性読者にも役立つ秘伝の技を開示。